アンブロカップ2日目
1日目の結果によりワイルドカードで順位決定戦へ!
VS 三菱養和SC巣鴨
1-4 木下(カメリアU12)
VS 西武台新座
2-2 PK1-3 増山(カメリアU12)、鈴木匡(鶴田)
順位決定戦初戦は東京都U13大会優勝チームの三菱養和SC巣鴨
なかなかできることのない相手との一戦
自分たちの力をしるためには絶好の相手でした
試合の正直な感想はもったいない
前半は1-1、後半の10分で3失点
遠征中に伝えたけど常に戦う準備をしておかないといいパフォーマンスは出せない
後半から入ったメンバーはその部分どうだっただろうか
前半出ていたメンバーとの間に明らかに温度差があったように感じる
あえて厳しいことを書かせてもらいます
本当に連れてきてよかったのかと思いました
現状よりも成長してほしいと思い選考した選手もいれば、遠征の中で変わってほしい、もっとサッカーに対して本気になってほしいと思いつれてきた選手もいます
三日間で振り返ると大きく成長した選手とかわったかな??とおもった選手がいて
こればかりは今後の取り組みに期待するしかありません
この試合で多くのことを学んだはず
それを自分でどう受け止めて今後行動するかだと思います
2試合目は1日目負けてしまった西武台新座
この試合は2点取ってからの2失点
決定機はあったし失点も防げるもの
決めきれない、決められてしまう弱さが試合にはあった
勝ってるからシュートを外してOKではないし、油断していいわけではない
2日目はメンタルの部分で大きな課題がでた
技術的なことも当然メンタルの部分も成長させていきましょう
岐阜遠征 サッカー3日目
岐阜遠征4日目
サッカー3日目は帝京可児中学校、FCV可児さんとTRM
2日目終わった後映像を使ってミーティングで確認したことを意識しながらの試合
課題として挙げていたところを修正できたいい場面もあったし、テーマとして挙げてたことに取り組もうとしている場面も見えたので
内容としてはかなり充実したTRM
相手チームがかなり技術的にうまい中での守備は課題が残った
限定をする守備(コースの切り方、声掛け)
取りどこでの強度
全体の状況把握
今回のこの試合を通して得られたことをもっと突き詰めてやっていこうとくに守備の部分!
5日間通してサッカーの部分、サッカー外の部分で得られたことをこの遠征で終わらせるのではなく
今後も続ける、向上させてこそ今回の遠征の本当に得られたものになると思うので
より高い意識で取り組んでくれることを期待しているし、それができればもっといいチームになると思うので
常々言っているけど一人一人が高い意識で行動すればおのずとレベルの高い集団になる
君たちが今よりもチームとして上に行くためには二年生全員で競争率を上げ、意識を高く持ち、切磋琢磨していきましょう!