試合結果
R16 VS アビスパ福岡
1-0 WIN
得点者 増山
R8 VS BUDDY
0-4 LOSE
ジュニア年代最後の公式戦
中々な組み合わせにより
R16でアビスパ福岡
もう少しでいいからR8やR4でやりあいたいと思いましたが
ただ、地区大会R4で0-6の負けがあり
神がやり返す場を作ってくれたのだと思い
やるからにはとことんやると決め
この1週間1番の準備をしようと取り組んだ
正直地区大会のR4の敗退の時に
全く寝れなかった
何だろう、そこまでの勝ち上り方
内容にも凄く満足度があり
かなり自信があった
だからこそ、地区大会R4での
0-6負けは
自分の中で悔しすぎた
過去一やられた気分
だからこそ、次やる時は、絶対負けないと思えたし
この対戦が決まってからの準備の1週間考え抜けた
試合はというと
まずは、初めてしたかもくらいの
戦術、ゲームプランのミーティング
なぜ、今まで世代も、今年の世代もしなかった理由は
今までのやって来た事への絶対的な自信があったから
自分の中でしなくて大丈夫という気待ちもありで
ただ、今回は本当に強いアビスパ福岡さんだし
地区大会での敗退
この世代であそこまでやられたのは
ソレッソ熊本くらいなもので
そのレベルでの差を感じからこそ
本気で伝えた
正直、今までやったことのない戦術
いつもならやらせたくない戦術でした
本当にはいつも通りやりたい気持ちのがデカかった
ただ、どうにか、この子たちに夢を見させてあげたいと思い
やってみようと決めた
前半まずは、戦術の理解の所
立ち位置、ライン設定
プレスのかけ方、限定の仕方などなど
確認しながら強固にしていこうと
正直前半0-0のプラン
攻撃は自由に距離感縮め
やってきた、技術で魅せなさいと伝えていた
そしたら、前半9分
ハルナリのドリブルから
こぼれたボールにリュウビが反応し2号で回収
そこからダブルタッチで突破し左足のシュート
ゴールの右隅に突き刺さった
いや~泣けた~
リュウビが悔しい思いをしてることも分かっていたし
点に飢えていたことも分かっていた
ただ、ここまで腐ることなく
一生懸命取り組んできたからこそ
あの瞬間のセカンドボールのへの反応、回収の速さ
あの瞬間のダブルタッチの選択
逆足でのシュート
あの得点は生まれた
いや~リュウビ本当によく頑張ってきたな
そして、前半は耐え抜き
1-0での折り返し
あのゴールのおかげもありで
ゲームプランは変更し
後半も続けようと送り出し
要所で自分たちの良さもだしつつ
とにかく守備を徹底
何だろうな~成長しか感じなかった
各ポジションでボールを奪ったとき
体を投げ出し、守りぬいた時に
声を張り上げ感情をだす選手達を見て
この本気度が成長を加速させるし
このプレーが実行できたのは
今までの積み重ねがあってのもの
選手達の可能性は図り切れないと感じた
本当に耐えて耐えて
試合終了間際
ロスタイム、3分の表示
体感では20分くらいあったんじゃないくらいの長さ
ラストプレーまできて
やべ~コーナーキック
かなり怖かったがどうにか守り抜き
試合終了の笛が
いや~涙出た~
出てる選手、出てない選手全員が同じ方向を向いたから
あの瞬間の喜びになったと思う
良いチームになったなと感じた
そして、勝ったのに
まさかのBUDDY
流石にだろという気持ちが正直あるよね
やるからにはと送り出したが
流石に0-4負け
この負けは俺のせいで
BUDDY対策まではトレーニングで落とし込めなかったし
あのレベルのチーム相手に
40分2本戦える体力、メンタリティーをもっと拘ってやっとかないといけなっかたそこだけの事で
正直、悔しいがみんなのせいではない
だから胸張ってほしい
正直きついよな
それくらいの試合をしたからこそ
自分の中でも満足度があった
でもこの結果があったのは
周りの方々のおかげで
昨日に各カテゴリートレーニングがあるのに
フルピッチを貸していただいた
U10.11.12.13.14.15のみんな
そして、胸を貸してくれた
U13のみんな
あのレベルの違いを見せつけてくれたから
アビスパ福岡に臆せずできた
この環境があったからこそ
あの試合ができた
そして、勝った後に
福岡県内、九州各地の指導者の皆様から
電話があり
本当に感謝しかない
そこまで気にしてくれる応援してくれる方がいるのは
みんなの魅せてきた
サッカーへの姿勢があったからこそだと思う
そして、この世代での公式戦が終了
速かったな~
俺からの想いを伝えます
信じてついてきてくれてありがとう
この1言しかない
過去1くらいに成長したと思うくらい成長した世代で
最後の最後まで魅せてくれたし
これから先も人の記憶に残る試合を魅せてくれた
いや~感謝しかない
本当にありがとう
これまで沢山厳しい事も伝えてきたし
悔しい思いも楽しい思いも
トモニやってきた
そこまでの過程があるから最後の結果や結末の部分があり
そこで何を感じるか何を体現出来るかが大切
本気でやれば
ここまでも成長できるんだってことを
感じれたかな?
今を頑張れない選手に俺は先はないと思う
今は今しかない
この今一瞬に本気度出して熱量出して
これからも取り組んでほしい
残り1ヶ月思い切り楽しもうな
そして、保護者の皆様
暖かく、熱い応援ありがとうございました。
そして、多大なるサポートありがとうございました。
この1年間楽しかったしか自分の中でないです
それくらいやりやすい環境を作ってくれた
選手達への本気の応援があったから
ここまでのチームになったし
成長できたと思います
その環境を作っていただきありがとうございます。
ジュニア年代ラスト1ヶ月楽しみましょう
本当にありがとうございました。