本日より
U12 ジュニアワールドチャレンジ2024 九州予選 開幕
本日は予選リーグ
このCUP戦に参加した目的は
九州TOPレベルのチーム達と
全国がかかった状況でお手合わせしたく
参加をしようと応募した
そんな予選リーグの結果はこちら
予選リーグ Bパート
1節 VS ビースター(熊本)
3-0 WIN
2節 VS レヴォーナ(佐賀)
7-0 WIN
3節 VS ドリームキッズ(大分)
2-0 WIN
予選リーグ Bパート 1位通過
明日はR8 VS 箱崎(福岡)
勝てばR4 Vファーレン長崎(長崎) VS サイレコエスペランサ熊本(熊本)の勝者と
本日を振り返ると
先週まで本当に内容が良くなってきていた
本日はその内容の試合から出た課題点に取り組もうと考えていたが
まさかの1試合目はそこに至らず
基準の低さと流れを自分達で悪くしてしまったイメージ
その試合の入りの悪さや全ての反応が遅く
後手に回ってしまった
そして、流れを悪くしたのが
決定機を決めれずに流れを自分達で悪くしてしまったかな
やっぱり決めるべき時に決めれる選手にチームになっていかないと
上へいけばいくほど勝てなくなると感じれた
ま~成果としては
その内容でも勝ち切れた事
失点を食らわなかった事かな
この内容では後の2試合は勝てないぞ~と
次の試合からは送り出し
力がついてきた事も感じれた
ボールの動かし方
得点パターンの増加
切り替えの鋭さ
ボールに対しての圧
など力がついてきている部分を感じれたし
それが出来た時に
この世代の良さが出せ
気持ち良くなったら
噓だろくらいの巧さを出せる世代
その気持ちよくプレーするために何をしないといけないか
基準の部分の徹底
連続でのプレー
予測する事
優先順位の理解、徹底
などなどそんなの当たり前だよの部分が
サッカーにおいて凄く重要で
そこが無ければ強くはなれない
ただ、そこがあるから
相手の強度が上がった時の局面での技術の発揮や
局面での駆け引きなどでの巧さや強さが出せてくる
この世代の武器は
ここ最近の世代の中で1番のテクニックの部分で輝きをだせる選手が多い
だからこそ、ストロングを出すために必要な事がある
そこの部分を徹底して
本日は伝えられたので良かったかな
そして、久しぶりの無失点で終われた事は収穫
ま~中々危ないシーンはあったけど
そこを防げたこと
あの経験を出来た事を
これからに活かせるかが大切
得点も大事だけど
失点を食らっていては上へはいけないので
そこも拘っていかないとね
さ~明日は優勝目指して頑張りますよ!!