本日から開幕の九州ジュニア
この世代との上を目指せる最後の大会が開幕した
1番の山場と思っていたR32
初戦にどうしたくらい緊張するこの世代なので
どうにかこうにかもっていこうと思い
この一週間考えていた
一試合目を勝ち切れば
乗らせて上げれる
その想いで頭がいっぱいで(笑)
そんな初戦の結果は
R32 VS 寿山(北九州2位)
1-0 WIN
得点者 勝
本当にヒリヒリの試合を勝利することが出来た
予想通りのバタバタ感(笑)
何でなのだ(笑)
でもね、その中でも勝ち切れた事は
成長を感じれたし
1人1人感じた事もあると思うし
その想いを次に繋げれればいいと思う
試合前にも言ったが
福岡で1番の1年間を過ごしてきた自信は俺にはある
やって来た事への絶対なる自信
そのやって来た事を出す場が公式戦
それで負けたら全て俺のせいなんだ
俺の1年間に問題があるだけだ
だからこそ、やってきたことを全てだそう
それがこの大会の1番のテーマ
やってきたことへの自信
そして、勝ったチームには責任がある
今日のあいさつで
リョウマも言ったが
寿山さんの分まで俺らはやらないといけない
寿山さんの保護者さん達にもエールをもらった
優勝してくださいと
寿山さんのその想いは俺らにしか背負えないんだ
やるしかないだろ
そして、公式戦なんでね
沢山褒めてあげたいけど
俺達が目指しているのはここじゃないんでね
最後のミーティングで厳しい事も伝えさせてもらった
サッカーの試合でのパフォーマンスは
色んな所にリンクしている
しっかりその試合に対しての取り組みがあるから
その試合で良いパフォーマンスが出せるんだよ
アップ一つ
雰囲気
試合外でのチームの仕事
などなど
そこまで強いチーム
勝つチームは当たり前にできる
みんなが出来ないわけじゃない
公式戦だからじゃなく
公式戦だからこそやらないといけない
目指すものはどこのなのか
本当にそこへの熱量はもてているか
2/11フットボールセンターをカメリア色に染めるぞ
本当に加藤さん、高村さん、せいやありがとうございました。
自分の力だけでは今日の結果は分からなかったと心から思う
感謝しかない
選手達への声かけ
雰囲気の作り方
試合の流れを観ながら交代の際に的確に話し合え
助かった事も多かったし
俺もまだまだ勉強だなと感じれた
俺自身ももっとレベルアップしないといけない
2/11もお願い致します。
保護者の皆様
本日も熱く暖かい応援ありがとうございました。
鬼門だった初戦を選手達は乗り越えてくれました
目指すものがここで勝つことじゃないので
選手には沢山の事を本日も求めました
ただ、本当に成長してくれた選手達
本当によく勝ち切ってくれた選手達
沢山褒めてあげてください
その言葉が応援が選手達の力に変わります
残り4つ
最高の歓喜の瞬間まで1つずつ1歩ずつ共に上っていきましょう
明後日も最高の応援宜しくお願い致します。