試合結果
シャイニングリーグ 後期 S4
後期リーグから勝ったチームからMVPを選出されます
1節 VS エクセデール長崎
2-0 WIN
得点者 木場、中島
MVP 木場 千尋
2節 VS アンツ
2-1 WIN
得点者 木場、山口
MVP 山口 開土
TRM
VS アンツ
2-1 WIN
得点者 花山、山添
VS ソレッソ鹿児島
2-1 WIN
得点者 永吉、山添
さ~始まりましたシャイニングリーグ後期
絶対に負けられない戦いが始まりました
来季の出場をかけた戦い
正直まぢで寝る時とか
考え込みすぎて寝れないくらい
悩んだな~
必ずチームとして波がある
ずっと巧く行ってるチームなんかないと思う
4~6月くらいまで乗ってきたな~と思っていたし
俺自身も凄く自信があった
そこから、ガクッと落ちた印象で
それが悪いわけではなく
絶対にあるし
来ないと逆に全日のときに怖い
そのきつい時期をどう乗り越えれるか
逃げずに向き合えるか
足りない部分を強化できるかだと思う
今はそんな時期だと俺は思っていた
からこそ、凄く悩みまくった最近だった
まぢで負けれないんでね
うちの強化としてシャイニングは本当にデカいリーグで
こんなリーグを作り上げた
ソレッソ、広川さんは偉大だと本当に思う
絶対に来年も出なくてはならないリーグ
後期で残留ではなく、昇格をする
これが目標
そんな試合が開幕
試合内容は
VS エクセデール長崎
う~ん
最近の取り組んでいる事は出てきたと思う
ただ、クオリティーの低さと
パスを出す位置、受け手のタイミング
ロスト時の切り替えの遅さ、予測
守備の軽さ、リスク管理
一番はどうしたの?ってくらい慌てている
そんなんじゃ面白くないし
良い判断なんか出来るわけもなく
課題があるな~って試合で
あの内容でもしっかり勝つことが出来た事は成長ではあるが
これでは次は勝てないと感じた試合になった
そして、ここが勝負だと思っていた
VS アンツ
今年のアンツさんは力がある
かなりサイズ感もあり
巧い選手も多い印象
前期も何もできなく負けたんで
今までの成長を確かめるにはもってこいの試合で
試合前に勇気をもってプレーする事
チームの為に走る、戦うを全員が実行する事を伝え送り出した
子どもとは分からない
1試合目のパフォーマンスとは全く変わり
開始早々から良い攻撃を連発で
しっかりチヒロが決めてくれた
そこから追加点が奪えず
逆に処理のミスから失点してしまった
成長を感じたのが
失点を食らった後に崩れなかった事
今までなら追加点まで奪われていた
それがしっかりと抑えれた事はまず成長
そして、1-1で後半へ
絶対に後悔する試合にしないぞと送り出した
後半早々、集中力が切れたのか
ピンチの連発
埋めないといけないスペースが埋めれていない
プレスが遅い、遠いい
予測がないなどなど
これはやばいって感じの入り
あそこでどうにか守れたのが救いであるが
まぢで課題だな
あんなことをしていては勝てない
ま~どうにかこうにかで耐えて
流れがまたうちに来たなと思っていた
あとは、どれだけ落ち着けるかと思っていた
やっぱり、君なのか~と思ってしまった
キャプテンカイト
よ~あの位置から狙ったな~
ミドルをぶち込んでくれた
思わず、本気の喜びを出してしまったし
出ている、出ていない関係なくみんなで
感情を爆発させれたゴールだった
日頃から、カイトにはキャプテンってこともあるし
カイトを信じているから高い要求をしている
俺にもま~ま~むかついていただろう(笑)
だからこそ、すげ~嬉しかった
練習でもうまくいかない時に
すげ~むかついた顔で帰っていくカイトも知っているし
でも、どんなことがあろうと変わらずひたむきに取り組めるカイトだから
今年のキャプテンにもしている
この勝負の時にやっぱ大仕事をするのはカイトなんだと
そして、カイトのあそこまでの感情の爆発は初めて見た気がする
俺が求めているのはそこで
本気だから、あそこまでの感情になれると思う
恥ずかしいとかそんなのいらなくて
俺の求めているパッションがあの瞬間に詰まった
最高のゴールだったと思う
そして、しあいしゅうりょうの笛が鳴った時の雄たけび
これがパッションですな
やっぱりこれですわ
保護者のかたにいつも心配していただくのですが
体調、疲労大丈夫ですか?と
負けたら倍以上で来るのですが
勝ったら疲労ゼロになるのが
サッカーなんですよね(笑)
super疲れていた体が
鬼の回復を魅せてくれました(笑)
みんなありがとう
一番の薬だわ(笑)
そしてトレーニングマッチでは
6年はどれくらいやれるかは分かっていたし
上でやりたい
勝ちたいと思うのであれば
今の環境でやれないと厳しい部分のあるんでね
5年生がどこまで出来るかをしっかり見ようと思っていたし
その中で引っ張れる6年はいるのかなと思ってみていた
いつものように巧く行っている、気持ちい時間帯は
落ちつけているし
良い動かし方から、良い攻撃に繋がっていた
ただ、巧くいかない時間帯
きつくなってくる時間帯で
弱さが出ていたかな
あと、足りないと感じた一番の部分は予測の部分
全てのプレーがリアクション
味方のプレーや相手を観て
何が起きそうとか
だから、立ち位置を変える
準備をしておこうなど
そういった部分があまり見れなかったように思う
攻撃でも守備でも
そこの部分はまぢで求めていかないとな
当たり前に出来ないと厳しい部分でもあるから
折れずに伝えていかねば
ひとまず、4試合共に全勝で終われた事は
成長、成長
次のシャイニングは9月
さ~2か月間しっかり強化して
昇格しますぞ
今日は関西のチームとの試合
今日はしっかり内容に拘ってやっていくぞ