鯛生スポーツセンター
年2回合宿、遠征で訪れている鯛生スポーツセンター
恐らくこの学年は今回で最後でした!
沢山鍛えてもらったこの場所に感謝です!
1日目
VSソレッソ熊本
2-1 山口(カメリアU12)
VSソレッソ鹿児島
0-2
VSカティオーラ
4-1 酒井(カメリアU12)宮原3(アッローロ)
VSレヴォーナ
5-4 吉村、神崎、山口(カメリアU12)古梶(堤)玉井(大橋)
VSソレッソ宮崎
1-4 神崎(カメリアU12)
2日目
VS NEO
1-0 宮原(アッローロ)
VS ソレッソ宮崎 lose
VSブリジャール lose
県リーグ後期に向け、高円宮杯に向けての遠征
課題だと思うのは
キックの質と種類
長い距離を走ること(スプリント)
この2つはほとんどの試合で足りてないなと感じた
キックの質と種類は
ほとんどの選手がバックスピンのかかったロングボールを蹴れるようになった
が、それだけの選手がほとんど
クロス、シュートも同じキックをしてしまうせいで
クロスはゴールキックやキーパーが取りやすいボールになり、シュートは威力のないものになってしまう
巻いたボールを蹴れる
今後の課題、取り組んでいきましょう
長い距離を走る
走ってない訳では無いんだけど走って欲しいタイミングで走れる選手がいない
2列目からの飛び出しやオーバーラッブが少なすぎる
トップに入った時の下のサポートの意識は増えてきたんだけどそれだけ
そこから抜けてく選手がいないから相手は常に前向きの守備ができるおかけでどうしても攻撃が単調になっていた
いつ抜けてくのか、どのタイミングで走るのかを掴んでいく必要がある
その中で今回の遠征オフサイドがあまりにも多い
真ん中の選手ではなく、サイドの選手がオフサイドになってはいけない
ボールを受ける前の予備動作、裏抜けの際の抜け方ももっと練習が必要
残り2ヶ月くらい
やることはいっぱいあるので長期休みでしっかり準備しましょう
ここからはサッカー以外の部分
宿舎での行動などは3年生なので言うことなし
気になるのはご飯の部分
夜はともかく朝ご飯食べれない選手が多い
高校、強豪校に行きたいって選手へ
先輩としてのアドバイスをすると
遠征でみんなが取ったカロリー
恐らく3000~4000くらいそんな無いかもしれない
自分が高校生の時取ってたカロリーが5000~6000
普通の人なら多すぎる量だけどそんなにとっても体重は増えないし、食べなかったら減ってしまう
それくらい活動をしていくことになると思う
ご飯は食べても食べなくてもいいものじゃない
食べないと周りに置いていかれる
体力がつかない、活動するエネルギーが足りない
体が思うように動かないなどなど
そういったところも今後の課題のひとつ
誰かに変えてもらうとこではなく自分で意識して変えないといけない
監督やコーチが見えないところの取り組みなんでね
自分自身で変わっていってください!
夏休みも残り約半分、県リーグ、高円宮杯で悔いのない結果を残すために頑張って行きましょう!!